2020年1月11日 10:48
大学入試改革は混迷すれど。中学受験、する派?しない派?【気になる!教育ニュース】
大学入試改革、プログラミング、英語教育 。教育の世界が何やら騒がしい。この……コーナーでは、最近気になった教育関連のニュースをピックアップして紹介します!
第4回大学入試改革は混迷すれど。中学受験、する派?しない派?
つい先日の早朝、我が家の前を真剣な表情で歩くお母さんと男の子。後で知ったのですが、その日は埼玉県の私立中学の入試日。あの親子もきっと……。
昨年末は、11月に英語の民間試験導入見送り、12月に国語と数学の記述式問題も導入見送りと、土壇場での大学入試改革の混迷ぶりを伝えるニュースが世間を席巻。制度自体やことの顛末の当否はさておき、多くの受験生を振り回す結果となりました。
大学入試改革がこれからどのような着地点を見出すのか、現段階では不透明。今後も受験生を翻弄することも大いにありそうです。
そんな大学入試の迷走も一つの引き金となり、中学入試、中でも大学付属校の人気が高まっています。不安定な入試を経ずに大学への切符を手にできるなんて確かに魅力的!しかも、思考力・判断力・表現力の重視、という大学入試改革が目指すところが、すでに中学入試に取り入れられています。
…