2020年2月21日 14:39
STEAM教育で育てる斬新な発想力 カギはアート【気になる!教育ニュース】
大学入試改革、プログラミング、英語教育 。教育の世界が何やら騒がしい。このコーナーでは、最近気になった教育関連のニュースをピックアップして紹介します!
第8回 STEAM教育で育てる斬新な発想力 カギはアート
目を閉じて想像してみてください。
ここは海岸。波の音が聞こえます。足元に視線を移すと、赤、黒、薄緑、と様々な色の石に気が付きます。きれいですね。拾ってみましょう。実はこれらは鉱石です。砕いて絵具を作り、色に名前を付けてみます。「晴れの日の海の色」とか、「海に沈む太陽の色」とか。市販では買えない色です。そして、その絵具で絵を描きましょう!
これはSTEAM教育の一例。先進的な理数系教育として評価されるSTEM教育はScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の4教科を横断的に学習する教科融合型教育。理数系の技術により課題を解決する力を身に着けることを目的としています。これにA(アート・教養)を加えたのがSTEAM教育で、現在世界各国で注目、取り入れられ始めているそうです。
日本の文部科学省も、2020年度から小学校でプログラミング教育を必修化したり、高校での文理分断教育の見直しを検討するなど、STEAM教育を積極的に取り入れようとしています。
…