2020年9月1日 10:44
1歳半でおむつ外れができる【おむつなし育児】心も社会性も育つメリットいっぱいのおむつなし育児とは?
おむつなし育児について知りたいと思っていませんか?
おむつなし育児とは、【普段はおむつを使い、排泄はおまるなどでする育児】のことです。おむつではなく、おまるなどで排泄をすることで、排泄の心地よさを赤ちゃんが感じることができるのです。
今回は、赤ちゃんでも自然な排泄ができる《おむつなし育児》について紹介をします。「赤ちゃんがいつもおむつに排泄をすることに違和感がある」「赤ちゃんに排泄の気持ちよさを体感させてあげたい」という方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
おむつなし育児は、心も体も気持ちいい育児方法!
おむつなし育児というと、「おむつを一切使わず、排泄物が垂れ流しなの??」
と思われがちですが、実際はそうではありません。実は“おむつなし”育児と言っても、おむつは使います。
おむつなし育児では、排泄時に、なるべくおむつの外に、赤ちゃんが気持ち良く排泄できるよう大人がサポートします。普段はおむつをしていて、排泄サインに気がついたとき、タイミングに合わせて、おまるやトイレに行き排泄させるのです。
おむつなし育児って、トイレ・トレーニングなんじゃないの?
そう思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、おむつなし育児はトイレ・トレーニングのように、おまるやトイレで排泄させることが目的ではありません。
…