2020年11月3日 10:09
「ミキティの育児365日」vol.8 七五三の思い出
最近の子どもは親がスマホでよく撮るから写真に撮られ慣れていて、そんな心配しなくてもよいの。親が「子どもがちゃんと前向いてるかな?」とか「変顔していないかな?」と、気を取られちゃダメ。フォトグラファーさんは子どもを盛り上げるプロであり、子どもの素敵な瞬間をしっかりとおさえてくれるから、それがいつ来てもいいように親はひたすらカメラを見続けよう!子どもは最高なのに、親がカメラ目線じゃないとか残念すぎる!!もう一回言います。
『とにかく親はカメラから目線を外さない』
これから家族写真を撮るという方、ぜひ試してみてくださいね。
今年はコロナの関係で七五三が分散化しているってきいたけど、そもそも是が非でも11月にしなければいけない、っていう厳格なルールはないんじゃないかな。子どもにとっては七五三を何月にしたかなんてほとんど関係ないし、それより、七五三というイベントに家族みんなでおめかしして出かけて、写真撮ったり、大きくなってからその写真を見ながら思い出話をする方が大切だと思う。実際、我が家も長女の七五三は4月か5月(私自身あやふや)に撮ったし…。
ニューノーマルな時代でこれまで普通にできていたことが、できなくなってしまうことがあるかもしれない。
…