特に私は入浴時間を大事にしているので、気分に合わせ毎日バスソルトをブレンドしています」

お茶とスイーツで休憩。「すすむ屋茶店」のお茶が最近の定番に。

書斎スペース横の棚には、オイルバーナーなど香りにまつわるものが並ぶ。
精油は不調のケアとしても役立つ存在だけれど、家で気軽にオイルバーナーで焚いていることが多い。「精油を焚く時は、香りだけでなく炎を見ていることでもリラックス。家の中の香りをフラットにしたい時は、セージのスマッジに火をつけ空間をリフレッシュ。おこもり時間にメリハリをつけてくれる香りの力にいつも元気をもらっています」
【家時間のおとも】セージのスマッジで理科器具で調合を。
「気分がガラリと変わるほど、ひそかに影響を与えている香りの存在。 嗅覚も疲労してくるので、フラットに戻したくなった時は、セージのスマッジで簡単にリセットを」
【ベストツール】スポイトやビーカーなど理科器具で調合を。
「精油は濃縮された強い液体なので、慎重な扱いが必要。遮光ビンでの保存が必須です。ブレンドは、スポイト、ビーカーなどを使用し、ガラスゆえ美しい精油の色も楽しめます」
…