便秘になるのは大腸の壁もむくむため、便を運ぶ能力が弱くなるから。同時に体重にも変化がある。生理前は重くなり、生理後は軽くなりやすいのです。たくさんのデータを集めると有意差は認められないのですが、個人差は大きく、一番体重差が大きい人で1・9キロ(#2)という報告もあります」
そしてメンタルにも影響が。「涙もろくなる、鬱っぽくなるといった症状も含めると、4人に3人以上が月経前に不調を感じているようです」(#3)体重増加、メンタルへの影響。こうした症状は、生理を巡る女性ホルモンの変動によって起こるものだ。「生理前のさまざまな不調はPMSと呼ばれます。女性ホルモンが問題なく分泌されているかについては、生理期間に注目してください。3〜7日間が目安です。出血にメリハリがあって、だいたい7日以内に終われば、排卵のある生理である可能性が高いです」逆に7日より長かったり、出血が少なくてずるずると続いたりする場合は、排卵がない生理の可能性もある。
また、生理周期も大切だ。「生理が25〜28日周期で来ていれば、女性ホルモンのバランスがよい(#4)というサインにもなります。2カ月に1回や3カ月に1回のペースで生理がやってくる人もいます(#5)。
…