くらし情報『【SDGs A to Z: L (Letter) 】海外からエコレポート。 (Hawaii編)』

2023年6月22日 22:26

【SDGs A to Z: L (Letter) 】海外からエコレポート。 (Hawaii編)

目次

・若者の間では、環境保全がCool!おしゃれに、楽しく、カジュアルに
・衣:「どんな道をたどって、ここに?」ファッションを選ぶ基準が物の背景までを含めた愛に。
・食:食べることでの環境負荷、 包装の無駄、輸送コストを考えた、 日々続く食だからこその工夫。
・住:家は住む人の意識を映す鏡。使い続ける家具や過ごす時間にもエコの心が表れる。
・コスメ:自然の恵みを生かし海洋汚染やプラフリーに配慮したアイテムが増加中。
・トピック- 1 森林地帯や島での暮らし、 地産地消の文化など、 地域に根付く郷土愛。
・トピック- 2 街中を歩くと目にするアレコレが国の動きを表すムーブメントのサイン。
【SDGs A to Z: L (Letter) 】海外からエコレポート。 (Hawaii編)


諸外国の暮らしに目を向けてみると、まだまだ広げられる日本のエコの伸び代に気が付けるかも?エコ先進エリア在住の3人が、自ら撮影し、届けてくれた現地レポートをヒントにしてみよう。


フィンランド編はこちら
フランス編はこちら

【SDGs A to Z: L (Letter) 】海外からエコレポート。 (Hawaii編)

荒川れん子 フリーアナウンサー

あらかわ・れんこ/2007年にハワイへ移住。コロナ禍を機にハワイと北海道の二拠点生活へ移行中。7月公演の舞台『3つの符号~猫探偵正太郎シリーズより~』に女優として出演。

若者の間では、環境保全がCool!おしゃれに、楽しく、カジュアルに

「最近のハワイの中高生は環境保全活動を『Cool!』と捉えていて、学校のファッションリーダーや発信力のある子が、こぞって参加している印象です。また、誰かが上げた声に賛同すると老若男女問わず助け合う文化(=ハワイ語でKOKUA)も、エコ活動が広がる理由の一つだと思います」

衣:「どんな道をたどって、ここに?」ファッションを選ぶ基準が物の背景までを含めた愛に。

【SDGs A to Z: L (Letter) 】海外からエコレポート。 (Hawaii編)


ビーチのごみを活用したアップサイクルジュエリー。

ビーチクリーンナップで拾った素材を利用した〈mauimari〉のビーチグラスのビーズネックレス(外側)。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2023 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.