2019年10月7日 12:00
桜沢エリカのマンガ制作現場「80年代の様子を描く時、参考にしたのは『全裸監督』」

桜沢エリカさん
週刊女性で4世代にわたる美容師を舞台にした『こまどりの詩』を連載中の桜沢エリカさん。19歳でデビューして以来、魅力的な女性を描く作品を多数発表。第一線で活躍し続けてきた桜沢さんに、作品が生み出される “マンガの現場”について聞いた。
■伝説の美容師にも取材を刊行
「『週刊女性』から連載の話をいただいたときに、編集長から“美容室に置かれることが多いので、美容師が主人公の漫画はどうか?”と、提案がありました。日本の美容のお話だとベタになりすぎるかな?と悩みましたが、美容師さんの話を聞いているうちに、いまの美容業界は女性たちが女性のために作ってきたものだとわかってきたんです」
と桜沢さん。“海外大物美容師の落としダネ”といったキーワード、愛憎劇や出生の秘密を絡ませるなど、舞台を美容業界全体に定めたことでストーリーが広がったと話す。制作にあたり、伝説の美容師たちに取材もしている。
「明治28年に横浜で創業し超有名なシバヤマ美容室の社長にお会いしました。バブル期の狂乱の話がおもしろかったです。(主人公の)椿のように、ご自身の名前で美容室をつくられた方としては遠藤波津子さんや山野愛子さんがいらっしゃいますが、山野さんの息子さんと結婚されたマダム路子さんにも取材できました」
…