
※写真はイメージです
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて多くの学校が休校となり、子どもたちも自宅での自粛を余儀なくされています。わが家でも、小学生の息子が外で遊べないと嘆きながら、ゲームをして過ごすことが増えています。
こうした日々が続き、自宅時間を楽しむためのいわゆる“巣ごもり消費”が活発化するなか、『ニンテンドースイッチ』をはじめとした家庭用ゲーム機は需要が急増。各地の量販店では抽選販売を行うほど、飛ぶように売れているそうです。さらに、子どもたちは家庭用ゲーム機だけでなく、両親または自身のスマートフォンやタブレットなどを使ってゲームやSNSをする機会も増えているでしょう。
そこで今回は、ゲーム・SNSに触れる時間が増加した子どもたちに忍び寄る危険性と、家庭で今すぐ行える対策について話したいと思います。
■SNSがらみの被害児童数は過去最多に
2019年11月、大阪市住吉区の市立小に通う6年の女児(12)が連れ去られ、栃木県小山市で保護された事件がまだ記憶にある方は多いのではないでしょうか。捜査関係者によると、この事件の容疑者と被害女児の接点は『荒野行動』という大人気のオンラインゲーム。
…