2021年1月29日 17:00
高嶋ちさ子は「第6」、上沼恵美子は「第1」、毒舌タレント界にも「第7世代」の新風

左上から時計回りに、高嶋ちさ子、飯島愛さん、上沼恵美子、河北麻友子、野村沙知代さん、田中眞紀子
かつての芸能界において、毒舌は男の役目だった。1970年代あたりまでは、ラジオなどでも女性のパーソナリティーは癒し系やお色気系と決まっていたものだ。
しかし『毒舌第1世代』ともいうべき、のちに世の中を席巻する女性たちのエネルギーはマグマのように煮えたぎっていた。
上沼恵美子は姉との漫才コンビ『海原千里・万里』として頭角を現し、和田アキ子は『うわさのチャンネル!!』、泉ピン子は『ウィークエンダー』(ともに日本テレビ系)でそれぞれバラエティータレントとしての異能を発揮。デヴィ夫人が帰国してヌードを披露したかと思えば、野村沙知代さんはダブル不倫からの略奪婚で勇名を馳せていた。
彼女たちは「戦後、強くなったのは女と靴下」という社会変化をまさに象徴する世代だったのだ。
■松田聖子がムカつく
ただ、女性が毒を吐いてもいい風潮に火をつけたのはもっと若い世代である。1980年、漫才ブームのなかでひと組の漫才コンビが世に出た。『春やすこ・けいこ』だ。彼女たちは、この年にデビューして一躍スターになった松田聖子のことを「しっかし、あの子、むかつくな」
…