
近代五輪の創立者であるピエール・ド・クーベルタン男爵の像
新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、開催が1年延期になり、今も賛否両論がある東京オリンピック。選手たちにとって、今回ほどモチベーションの維持が難しかったオリンピックは、過去に例がなかったのではないでしょうか?
しかし、それでもアスリートたちは鋼(はがね)の精神力でそれを乗り越え、毎日のようにメダル獲得のうれしいニュースが飛び込んでいます。
現在の日本の状況がどうあれ、選手たちにはなんの罪もありません。さまざまな意見があるのは承知のうえで、個人的には、選手たちにエールを送る日々です。
そんななか、今回は『オリンピック憲章』を読んでみて知った、「どこの国でも普通にやっているのに、実はオリンピックではやってはいけないと決められていること」についてお話しします。
■『オリンピック憲章』にある意外な一文
そもそも『オリンピック憲章』って、なんでしょうか?
ひと言で言えば、「IOC(国際オリンピック委員会)が定めた、近代オリンピックに関する規約」のこと。制定されたのは1925年で、その後、改定を繰り返して現在に至ります(最新版は2020年7月17日から有効のもの)。
…