
イラスト/倉持寛子
相次ぐ光熱費や食料品、日用品の値上げ。寒くなるいっぽうの懐具合をほっこり温めてくれるのが「おばあちゃんの知恵」。何か買い足さなくても不便は解消されるし、地球にやさしい。慎ましやかなヒントは、まさにサステナブル!
〇〇使って効率的に!汚れ落とし・掃除の小ワザ
●アルミ鍋の黒ずみにりんごの皮
焦げやすく、たわしでこすると表面の加工が剥げたり傷がついたりしやすいので手入れが大変なアルミの鍋。そんなときは、りんごの皮を使うと黒ずみがきれいに。黒ずんでいる位置までたっぷりと水を張り、りんごの皮を入れて15分ほど煮込みます。鍋を冷ましてからたわしで軽くこするだけで黒ずみがアララ、まるでなかったかのよう!さらに、米のとぎ汁や野菜のくずを煮立たせると次に鍋を使うときに黒ずみにくくなります @よしみ☆さん
●油性インクの汚れはみかんの皮でスルリ
みかんの皮の表面に見えるブツブツにはリモネンという天然油が含まれています。これが、水では落ちない油汚れを落とすのにお役立ち。油性インクやクレヨンもゴシゴシこすらなくても汚れスッキリ。まずは目立たない場所で試してから、色落ちや色移り、傷がつかないかを確認してから実践してみて @かおりかおりさん
●掃除機とトイレットペーパーの芯の合わせワザ
玄関と室内で同じ掃除機を使うのはちょっと抵抗が……かといって各場所専用の掃除道具を用意するのももったいない……。
…