2017年6月10日 09:00
キッチンやベランダで! いま人気の「プチ家庭菜園」初心者がやりがちな失敗とは
ここは心を鬼にして(笑)、しっかり作業してください」
「家庭菜園は初挑戦だから、とにかく失敗の少ないものを選びたい!」という人にすすめたいのが、苗から育てるミニトマト。これからの季節にピッタリなうえ、初心者向きの育てやすい植物の代表格だ。
栽培のポイントを清水さんに聞いてみると、
「ミニトマトを苗から育てる場合、各節から出てくるわき芽は早めに手で摘芯して、主枝だけ1本を伸ばすようにするのがポイント。わき芽はすぐにまた出てきますので、そのつど、摘芯しましょう。また、苗を植えつける際には株元へたっぷり水を与えますが、成長を始めたら、少し控えるようにするのも大切です」
そのほか、初心者向けの植物を挙げるならばハーブ類とコマツナ、ホウレンソウ、チンゲンサイなど。
「基本的に栽培が簡単な順番でいえば、葉菜類→根菜類→果菜類となります。理由は明確で、植物の成長過程は、芽が出て葉ができるという順番。さらに葉ができて花を咲かせてからできるのが果菜です。つまり、葉菜類は葉を出すことができれば半分は成功だし、根菜類は葉を出し、根を太らせればいい。これに対して、果菜類は余分に2ステップ(花を咲かせ、実をつける)
…