くらし情報『なぜ“遺言”を書くべきなのか、シンプルでも“もめ事”防ぐ』

2020年10月21日 06:00

なぜ“遺言”を書くべきなのか、シンプルでも“もめ事”防ぐ

A4用紙1枚に手書きでつくる『シンプル遺言』で十分です」(竹内さん・以下同)

残された家族がもめないようにするためには、なぜシンプルな遺言が必要なのだろうか。

たとえば、妻と子ども2人を残してAさんが亡くなったときを考えてみよう。Aさんの財産は、自宅と多少の預貯金だけ。「うちに遺言書は必要ない」と思っていた。

遺言書がなければ、Aさん一家は法律に基づいた「法定相続」を行うことになる。法定相続とは、次の2点を決めるものだ。

1点目は、誰が相続するか。Aさんのケースでは、妻と子どもが「法定相続人」として相続する。


2点目は相続の割合だ。法定相続人が妻と子ども2人だと、妻が全財産の2分の1、子どもらは残りの2分の1を等分して、4分の1ずつ分けることになる。

「この“割合で分ける”というのが問題なのです」

相続する財産を、お土産にたとえてみよう。Aさんがようかん1本とカステラ1本、チーズケーキ1ホールを買ってきた。それを見た妻と長男は「ようかんがいい」と意見が重なり、対立。長女は「チーズケーキでいいわ」と譲歩するものの、「お兄ちゃんも私も4分の1の権利があるのに、私のほうが少ない。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.