こんにちは、マスターライフオーガナイザーのはやさかひろみです。
仕事の書類、お知らせの書類、子どもの学校の書類など、「書類=情報が載った紙」の片づけにお悩みの方は多いようです。ついついキッチンカウンターやダイニングテーブルの上に置いてしまい、書類の山ができてしまいますよね。
いらない書類は捨てればいいと思っても、なかなか手放しにくいもの。普段から手放しやすくしておくことがとっても大切なんです。
書類が手放しにくい理由
書類が手放しにくいのには理由があります。それは書類が、情報の載った紙であること。その紙に載っている【情報】が必要なものかどうか? を判断して、要不要を決め整理していきます。
ですがその判断基準がとても曖昧。「重要と判断できるもの」と「明らかに不要なもの」だけだとシンプルなのですが、「いつか必要になるかもしれない」「とっておいたほうが何かあったとき安心」と判断がつかないものも多く、「とりあえずとっておこうかな……」という気持ちになりがちです。
そんな曖昧な書類こそ、判断基準を決めましょう! 扱う書類の種類はだいたい決まっていて、イレギュラーなものはそう多くないはずです。
…