と感じたときの不安を綴っていました。
「離乳食が始まったばかりの頃から本当によく食べる方で、なかなか離乳食が進まなかったり食べてくれない…と言うママさんも多い中、逆にこれは食べ過ぎなんじゃないか…?まだ食べるの?こんなにあげて良いの?どこまであげて良いの?という不安がありました」(菊地亜美さんInstagramより)
出典:https://www.instagram.com/p/CVjfPy0PO_9/
最終的に「食べなきゃ食べないで心配だし、食べてくれても食べ過ぎは不安」「自分の子はなんでも不安なんだなと思いました」と考えた菊池さん。ひと口に子どもの食事に関する悩みといっても、本当に人それぞれですね。
赤ちゃんの「食べない」悩みにどう対処する?
偏食がひどい、座って食べない、食が細いなど、子どもの食事には悩みがつきもの。特に離乳食の時期には「一生懸命作ったのに食べてくれない」と悩むことも珍しくありません。でも、焦らなくて大丈夫。
離乳初期(生後5~6ヶ月ごろ)はまだ哺乳反射があり、舌で離乳食を喉まで取り込めずに口から押し出してしまう場合も。そんなときは離乳食をいったんお休みしちゃいましょう。
…