<<『ワーママビジョン』をすべて読む>>
親の社会的対応力が育った、保育園生活
編集部Sも、お迎えの際に園の先生から「お帰りなさーい」「お仕事お疲れさまでしたー」と言われた経験があります。そのときはやっぱりいそめしさんと同じく、「えっ!? どう返すのが正解?」と戸惑ったものでした。
いそめしさんの場合、迷いながらも周囲のママを参考にしながらだんだんと感覚をつかみ、最終的にはその振る舞いを仕事でも活かせるくらいに昇華させたようです。そう考えてみると、確かに園生活は、子どもの成長だけでなく親も成長できる貴重な場だったんですね。
いそめしさん、仕事との両立が大変だった長男くんの園生活、本当にお疲れさまでした。そして、まだまだ続く次女ちゃんの園生活、がんばって~~!
次回更新は、5/3(月)の予定です。
(漫画:いそめしちかこ/文:マイナビ子育て編集部)
<<『ワーママビジョン』をすべて読む>>
いそめしちかこさんのプロフィール
IT系の会社で時短で働く正社員で二児の母。長男6歳、長女2歳、夫の4人暮らし。
ブログ「いそがしくてもメシ」
Twitter@iso_meshi
<関連記事>
✅【保育園1年目は必読!】おたよりの曖昧表現に大混乱! 6年目の今だからわかった解決方法とは?
✅【病児VS仕事】どうするのが正解!? 子どもが体調を崩した朝の究極の選択
✅保育園で起きたパワハラ。