2019年2月9日 19:30
いつまでも片づかない! 不要品の処分方法とため込まない工夫
こんにちは。ライフオーガナイザー®・クローゼットオーガナイザー®の
原田ひろみです。
使わなくなったもの、いらなくなったもの、不要品だとわかってはいても「どのように手放したらいいかわからない」「つい後回しになって、いつまでも手放せない」そんなお悩みはありませんか?
手放した方がいいのはわかっているのに行動できない、いつまでも片づかない悩みに対して、わが家で実践している、モノの手放し方・持ち方についてご紹介します。
いつまでも片づかない悩みを解決するためには
・「もう使わない」とわかっていても捨て方が分からない
・まだきれいだから捨てるなんてもったいない!
・友達に譲ろうと思っている、リサイクルに出そうと思っているけど、行動できない
など、さまざまな理由で、本当はもういらなくなったものだけど、手放せなくてため込んでしまうんです……というお悩みをよく聞きます。
不要になったものを、放置してしまうと……
モノを整理したときに「不要」になったものは、速やかに手放したいですよね。けれども、時間がなくてすぐにできない場合もあります。
その際、不要になったモノの置き場所を決めていればいいのですが、曖昧に置いてしまうとせっかく整理したものと、他のものが混ざってしまうことも……。
…