2020年10月20日 20:15
子どものおたよりをしっかり保管! 100均アイテムを使った書類収納
こんにちは。自分には必要のない情報だと判断した広告等は即刻丸めて捨てるのですが、保険のお知らせや企業からのダイレクトメールなどは、何のお知らせかを読むこと自体が面倒で、全部旦那に丸投げしていますankoです。
さて、新学期や新生活の子ども達の手紙やおたよりはもちろん、地域や自治会などでのお知らせ、冒頭でも少し触れましたダイレクトメールなど、日常生活の中では意外とたくさんの書類に溢れているのではないかと思います。
なかには、さほど大事な内容でないものもあれば、期限が決まっているものなど、重要な書類もあるかもしれません。
こうした書類の数々、置き場所や管理方法が決まっていないと、大事な日のお知らせを見逃してしまったりして大変なことになってしまう場合も。
書類・おたよりは置き場所を決めておく
書類の種類によっては、必ずここに置いておくという定位置を決めておくのも一つではないかと思います。
我が家でも経験があるのですが、あるものはテレビボードの上に、そしてあるものは冷蔵庫に貼り付けて……としていると、自分一人は把握していても、例えば他の家族は知らない……という状況になってしまうこともありますよね。
…