2020年10月21日 09:00
知らないと損? 冷蔵庫に入れないほうがいい野菜とある害虫との関係
こんにちは。料理があまり得意ではありませんが、ジャガイモ、人参、玉ねぎは必ずストックしておき、一度も切らせたことがありませんankoです。
献立に迷ったときは大抵、その3つを鍋に入れて、すぐさまカレーに逃げられるようにしています。
さて、冒頭でも少し触れておりましたが、野菜の保存と聞くと冷蔵庫の野菜室を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。
しかしながら、野菜は種類によって産地もいろいろ。
最近の冷蔵庫は、細かい温度管理ができる優秀なものもあるようですが、温かい地方で育った野菜は、冷蔵庫に入れると温度が低すぎて劣化(低温障害)してしまうこともあり、意外と管理が難しいのです。
意外と知らない!?冷蔵庫と野菜室との違い
普段何気なく使っている冷蔵庫ですが、例えば冷蔵室と野菜室の違いが何なのか、すぐに説明できるという方はあまりいらっしゃらないのではないかと思います。
冷蔵庫のメーカーによって多少の違いはあるかもしれませんが、一般的なもので冷蔵室は約3℃〜5℃(ドアポケットは6℃〜9℃)、一方で野菜室は3℃〜7℃と、冷蔵室よりは少し高めの設定となっています。
野菜室は温度も高めに設定されているため大丈夫と思いがちですが、例えばナスやピーマンなどの夏野菜などは、夏野菜というだけあって暑い時期によく育ちます。
…