からレクチャーするのも、スムーズな家事シェアへのスタートとなりますよ。
②まとめておく
例:タオルの交換
我が家では毎朝、洗面所・トイレ・キッチンの計3枚のタオルを交換しています。
そしてそのタオルは、3枚セットにして畳んで置いてあるのですが、いつしかパパがこれを変えてくれるようになりました。
きっかけは、インフルエンザで子供と一緒に私も2〜3日寝込んでしまったときからなのですが、こうして3枚1セットになっていたおかげでパパでもサッとまとめて手に取れ、各所のタオルを順番に変えていけるようになりました。
前例のゴミ出しのゴミ袋もそうですが、収納法によって時短になる家事もありますので、まとめて置いてあると便利な物は一緒に置いておくことで家事が楽になります。たとえば玄関の掃除をお願いするのなら、ほうきとちり取りを一緒にセットにしておく。更に近くにゴミ箱もあると便利ですよね! アイロン掛けなら、アイロン・霧吹き・アイロンマットなどを一緒に取り出しやすい場所においておく、という風に一緒に使う物をグループにして収納しておくと、その家事のハードルが下がり取り掛かりやすくなります。
③面倒を取り除く
例:食洗機から食器を出す
ここ半年くらいなのですが、私よりも早起きのパパが食洗機から昨夜の食器を出すのをやってくれるようになりました。
…