2020年11月30日 18:40
もっと早く見直せばよかった!掃除がぐっとラクになる「お掃除グッズ収納」
さらに3日に一度、使い古しの歯ブラシで排水溝の掃除を。
お掃除シートや歯ブラシはひとまとめにして、中性洗剤と一緒にカゴに収納します。
また洗面は、カウンターの上にものがたくさん置いてあるとお掃除しにくくなってしまうので、普段使いのコップなどは浮かすのもポイント。
シート状の貼って剥がせるフックなら、賃貸でも気軽に使えますよ。
【具体例③】キッチンのお掃除道具
キッチンは、カットされたメラミンスポンジでお掃除します。
こちらも思い立ったときにすぐお掃除できるよう、シンクの下にスポンジをセッティングします。
剥がせるフックに、お風呂用の小物かごを付けるだけの簡単収納です。
キッチンのお掃除も、基本的に中性洗剤があればOK。
実は、食器用洗剤も種類によっては中性洗剤なので、そちらと併用することでキッチンに置く洗剤のストックを減らしています。
コンロはすぐ横にお掃除シートを置いて、トッププレート(ガスコンロの天板)を気づいたときに拭けるようにします。
今のお家に住んでから3年経ちますが、この方法でお掃除を続けた結果、今まで一度もクレンザーやハイターを使わなくても十分にきれいな状態がキープできています。
…