6回目となる瀧本真奈美さんによる収納ドリル。今回は、食器&カトラリーの収納テクニックについて教えてもらいましょう。いつのまにか増えてしまうのは洋服やバッグだけではありません。食器やカトラリーもカップボードや食器棚からあふれてはいませんか?カトラリーについては、種類が違うものがごちゃごちゃになって収納されていることも……。
重ねて収納が基本の食器だけれど……気がつくとバラバラに!?
大皿や銘々皿、丼ぶりや小鉢など、家庭のキッチンにはさまざまな種類の食器があります。基本、重ねて収納ができるため、つい乱雑に収納しがち。箸やフォーク、スプーンなどのカトラリーも、日常使いと来客用に分けたいところ。瀧本さん流の収納テクニックを伝授いただきましょう!
食器は使用頻度に合わせて棚の位置を決める!
煩雑に重ねてしまいがちな食器類の収納テクニックを教えてください。
「昨年のキッチン改造で背面に設けた木製のキャビネットに入れています。細々したものが上段、よく使うものが中段、あまり使わないものが下段といったように、使用頻度に合わせて分けるのがポイントです。さらに、手前からよく使うもの、奥に向かって使用頻度が低いものに分けています。
…