くらし情報『児童福祉制度の一つである「児童手当」の仕組みを解説します』

2018年12月29日 14:00

児童福祉制度の一つである「児童手当」の仕組みを解説します

目次

・子どものいる世帯の経済的支援を行う「児童手当」の仕組み
・児童手当の額
・児童手当を支給するために必要な手続き
・まとめ
児童福祉制度の一つである「児童手当」の仕組みを解説します


児童福祉制度とは、児童福祉法を基本として、様々な行政機関や施設、専門職の働きや実践によって推進される制度で、具体的には「保育子育て支援」「健全育成」「母子保健対策」などの施策があり、妊娠・出産に関する福祉だけでなく、育児を行っている世帯まで、幅広い世帯においてかかわりが深い制度といえます。

今回は児童福祉制度の一つであり、もっとも身近に感じることが出来る給付の「児童手当」の制度の仕組みについて説明します。

子どものいる世帯の経済的支援を行う「児童手当」の仕組み

児童手当は、児童がいる世帯に対して、子の年齢、子の人数に応じて支給される金額が変わります。この児童手当は、過去には「こども手当」という名称で支給されていたこともありますが、現在では、児童手当として支給されています。

対象者
児童手当は、15歳に達した日後最初の3月31日までにある子(つまり、「中学卒業するまでの子」のことで、「支給要件児童」といいます。以下同じ)がいる世帯に対して、その子の年齢、人数に応じて市町村から支給される給付で、毎年2月・6月・10月にその前月までの4か月分をまとめて支給されます。

児童手当の支給要件
次の①~⑤のいずれかに該当する者に支給されます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.