くらし情報『相続税の税率や計算方法はどうなっている?相続税の金額の出し方についてFPが解説』

2019年5月8日 19:15

相続税の税率や計算方法はどうなっている?相続税の金額の出し方についてFPが解説

相続税のかかる財産とは、以下のものになります。

ア本来の相続財産
民法上の相続または遺贈により取得した財産です。

イみなし相続財産
生命保険金や死亡退職金になります。ただし、生命保険金も死亡退職金も、それぞれ「500万円×法定相続人の数」までは非課税です。

ウ相続開始前3年以内の生前贈与財産
相続の際に財産を取得した人が、被相続人から相続開始前3年以内にも生前贈与を受けていた場合、その生前贈与財産も相続税の課税対象になります。

エ相続時精算課税による生前贈与財産
相続時精算課税を選択して生前贈与された財産は、相続税の課税対象になります。

つまり、「課税価格の合計額」は次のようになります。

  • 課税価格の合計額=ア+イ+ウ+エ-(非課税財産+債務+葬式費用)
手順2. 「課税遺産総額」を出す
相続税には、手順1で算出した「課税価格の合計額」から必ず差し引きできる「基礎控除額」があります。
相続税の「基礎控除額」は、次の計算式で計算します。

  • 基礎控除額=3,000万円+600万円×法定相続人の数
「課税遺産総額」とは、「課税価格の合計額」から基礎控除額を控除したものです。この「課税遺産総額」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.