くらし情報『「保証人」と「連帯保証人」には3つの違いがある!FPがわかりやすく解説します』

2020年1月26日 20:00

「保証人」と「連帯保証人」には3つの違いがある!FPがわかりやすく解説します

目次

・返済請求前に知りたい!保証人と連帯保証人の3つの違い
・民法上主権者と同等の支払い義務がある
・連帯保証人になる際のチェックポイント
・保証人と連帯保証人の違いに関するまとめ
「保証人」と「連帯保証人」には3つの違いがある!FPがわかりやすく解説します


https://manetasu.jp

保証人になって欲しいと頼まれた場合には、それが単なる保証人なのか連帯保証人なのかによって事情が異なります。連帯保証人は保証人よりも責任が重いため、安易に引き受けると自分が借金地獄となってしまう可能性があります。

この記事では、保証人と連帯保証人の違いについて解説した上で、連帯保証人を依頼された時の注意点を紹介します。

返済請求前に知りたい!保証人と連帯保証人の3つの違い


返済請求前に知りたい!保証人と連帯保証人の3つの違い


保証人と連帯保証人の違いを知らず、連帯保証人になってしまった場合、主権者の借金が焦げ付くと自分が借金地獄に陥ります。返済請求をされてから慌てても時すでに遅しですので、連帯保証人を引き受ける前にその違いを知っておきましょう。

保証人と連帯保証人の違いは以下の3つがあります。

  • 催告の抗弁権の違い
  • 検索の抗弁権の違い
  • 分別の利益の違い
  • それぞれの内容を具体的に見て行きましょう。

    1.催告の抗弁権の違い
    債権者が保証人であるあなたに「お金を返してください」と言ってきたとします。その時、借りた本人ではなく、まずあなたに「返してください」と言っているとするならば、違和感がありますよね。

    関連記事
    新着くらしまとめ
    もっと見る
    記事配信社一覧
    facebook
    Facebook
    Instagram
    Instagram
    X
    X
    YouTube
    YouTube
    上へ戻る
    エキサイトのおすすめサービス

    Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.