くらし情報『がん保険の一時金(診断給付金)は必要?金額の目安&使い道をFPが解説』

2020年3月9日 14:00

がん保険の一時金(診断給付金)は必要?金額の目安&使い道をFPが解説

「抗がん剤治療」「放射線治療」はがんの3大治療と呼ばれています。放射線治療は通院による治療が主で、抗がん剤治療も通院による治療が急激に増えています。

さらに、手術についても鏡視下手術など身体へのダメージが少ないものは入院なしで受けられることがあります。

厚生労働省の「患者調査」によると、悪性新生物の平均入院日数は2002年では35.7日ありましたが、2017年には17.1日と15年間で約半分に短期化しています。

診断給付金の必要性
上記の諸事情を踏まえて、がん診断給付金の必要性の有無を考えていきたいと思います。

日本において販売されていた古いがん保険の中で、一時金がなく、入院給付金が主な保障の商品がありました。現在のように外来だけで治療をする場合もあるとしたら、この保険は全く役に立たないことになります。

診断給付金であれば、治療費やそれ以外の経済的リスクを広範囲でカバーすることができます。
今日の日本の医療事情において診断給付金は、最も有効かつ必要性があると言えるでしょう。

がん治療の平均的な費用と診断給付金の目安

診断給付金の概要と必要性

がんの治療費はどのくらい?
がんにかかるお金にどんなものがあるか

  • 血液検査やレントゲンなどの検査費用
  • 外来での診察費
  • 手術費用
  • 薬代
  • 入院費用
  • 通院のための交通費
  • 診断書代
  • 入院時の日用品などの雑費
  • 差額ベッド代
  • 食事代
実際のところ、いくらくらいかかる?
がん政策情報センターによる「がん患者意識調査2010年」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.