くらし情報『持ち家に家財保険は必要?補償の仕組み&必要性をFPがわかりやすく解説!』

2020年6月19日 20:00

持ち家に家財保険は必要?補償の仕組み&必要性をFPがわかりやすく解説!

目次

・火災保険の補償の仕組み
・必要性とは?持ち家(戸建て・分譲マンション)に家財保険をおすすめする理由
・家財保険の比較の必要性と保険金額の目安
・持ち家の家財保険のまとめ
持ち家に家財保険は必要?補償の仕組み&必要性をFPがわかりやすく解説!


https://manetasu.jp

新規にマイホームを購入する場合、住宅ローンを組む金融機関から提案される火災保険は、建物の補償のみのプランがほとんどです。では、家財の補償は必要ないのでしょうか。

今回は火災保険の補償の仕組みと、持ち家の火災保険に対する家財保険の必要性についてお伝えします。

火災保険の補償の仕組み


火災保険の補償の仕組み


住んでいる家が火事で全焼して建て替えなくてはならなくなった場合、手持ちの預貯金だけで対応できる人はほとんどいないはずです。それだけでも火災保険がなくてはならないものだということがわかります。

建物の補償と家財の補償
よく、「火災保険」と「家財保険」の違いがわからないという人がいます。火災保険の補償の対象は「建物」と「家財」に分かれています。つまり、火災保険の中に家財保険が含まれているのです。

「建物」は家屋などの建物本体と付属する物置、車庫、塀などの動かせないものが該当します。「家財」は家具、家電、衣類、カーテンなどが対象になります。火災保険では補償の対象を「建物のみ」「家財のみ」「建物+家財」のどれかから選ぶことになります。


例えば「建物のみ」に補償を付ければ、火事で家屋が全焼した場合に家具や家電などの家財は補償されないため、自腹でそろえなくてはなりません。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.