くらし情報『返金した・返金されたときの勘定科目はどうなる?正しい仕訳の仕方を専門家が解説』

2020年9月4日 14:00

返金した・返金されたときの勘定科目はどうなる?正しい仕訳の仕方を専門家が解説

業績や税金計算に影響が及ぶため、中小企業者や個人事業主は返金・返金の仕訳の仕方を理解しておきましょう。次の見出し以降で、ケース別の仕訳例を紹介していきます。

返金したときの仕訳例

返金したときの仕訳例


ここでは、返金したときの仕訳例について確認していきましょう。

間違えて振り込まれたお金を返金する
入金予定のないお金が振り込まれた場合、まずは入金時に以下の仕訳をします。

返金した・返金されたときの勘定科目はどうなる?正しい仕訳の仕方を専門家が解説

その後、振込元が判明して返金を依頼されたら、返金時に以下の仕訳をします。
返金した・返金されたときの勘定科目はどうなる?正しい仕訳の仕方を専門家が解説

不明な入金があった場合は、とりあえず「仮受金」で仕訳しておきましょう。そして、内容が判明して払戻金を振込するときに、経理で出金伝票を発行して処理するのが基本的な流れとなります。

取引先が間違えて振込をした場合、返金する際の振込手数料は先方負担となるため、振込手数料を差し引いて返金します。今回は振込を前提に「現金預金」を使っていますが、現金を直接手渡す場合は「小口現金」などの勘定科目を使いましょう。

予定より多く入金された売掛金を返金する
売掛金の入金予定額が5万円のところ6万円の入金があった場合、まずは入金時に以下の仕訳をします。

返金した・返金されたときの勘定科目はどうなる?正しい仕訳の仕方を専門家が解説

取引先に多く入金された1万円について確認し、返金することになった場合は、返金時に以下の仕訳をします。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.