くらし情報『節税に役立つ損金算入とは?押さえておきたいメリット&正しい処理の仕方をFPが解説』

2020年9月13日 14:00

節税に役立つ損金算入とは?押さえておきたいメリット&正しい処理の仕方をFPが解説

この場合、会計上の利益を調整して法人税を計算する必要が出てきます。

損金算入・損金不算入の意味

損金算入・損金不算入の意味


たとえば、会計上は費用として計上したにもかかわらず、法人税を計算するうえでは費用(損金)として認められない場合、会計上の利益にその費用分をプラスする調整を行う必要があります。この調整項目のことを「損金不算入」といいます。

会計上の利益にプラスしたりマイナスしたりする調整項目や調整が不要な項目をまとめると、以下のようになります。

  • 損金算入:会計上、計上した費用は税務上も損金と認められる(調整不要)
  • 損金不算入:会計上、計上した費用は税務上は損金と認められない(会計上の利益にプラスする調整が必要)
損金算入とは?
上で述べたとおり、費用と損金がイコールとならない場合もありますが、多くの費用は損金として認められています。つまり、「多くの費用=損金となる」と考えていいでしょう。ここでは、「費用=損金」と認められるものを勘定科目別に見ていきます。

「費用=損金」となる仕訳勘定科目一覧
勘定科目とは、何らかの取引を行ったとき、その取引を会計帳簿に記帳する際に使用する項目のことです。
たとえば、経費の中でも通信費や旅費交通費、会議費などさまざまな勘定科目があります。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.