2019年6月18日 20:30
女性は男性よりストレスを受けやすい。その科学的な理由

image via shutterstock
別れや不安で、傷つくのはいつも女性のほう。それには、科学的な理由がありました。
アメリカ心理学協会の年間レポートでは、女性は男性より高レベルの緊張状態にあり、ストレスに関係する身体症状と感情的症状により悩まされていると繰り返し報告されています。頭痛、胃のむかつき、疲労感、気持ちのいらだち、気分の落ち込みといった状態です。
ストレスは糖尿病リスクを高めることも
さらに、ウィスコンシン大学マディソン校の加齢研究所で進められている研究報告によると、中年期の女性は、男性や他の年代の女性以上にストレスのかかる出来事をよく経験していることがわかりました。
過度なストレスがかかった状態にいると、慢性疾患にさえつながる可能性があります。カリフォルニア大学サンフランシスコ校の最近の研究によると、自宅や職場での長期間のプレッシャーに加えトラウマ的な出来事で受けたストレスは、高齢女性の2型糖尿病のリスクをほぼ倍増させることもわかったのです。うつや不安障害のようなストレスを引き起こすメンタルヘルスの問題に陥りやすいのも、女性なのです。
なぜ女性はメンタルを病みやすいのか?

image via shutterstock
前回は、メイヨー・クリニック医学教授で同クリニックの回復プログラムの創設者、アミット・スード医師に、脳とストレスの関係について説明してもらいました。
…