こいのぼりの基礎知識
まずこいのぼりは家族に見立てた考え方をします、これがどういうことかというと、お父さんが黒鯉、お母さんが赤鯉、そして男の子(子ども)が青鯉と言われています。
一般的に飾られているこいのぼりの色を思い出してみてください。
上から黒→赤→青の順番になっていませんか?
このようにこいのぼりには家族という意味があるのです。
・次男が生まれたらこいのぼりはどうするの?
もともとは三匹のこいのぼりですが、家族が増えて次男ができたときはどうするのでしょう?
こいのぼりが家族ということでもちろん次男の分のこいのぼりも足す必要があります。
次男に関しては色が決まっているというわけではありませんので、緑や紫などの男の子らしい色でも良いですし、万が一女の子の場合でもピンクやオレンジなどの華やかな色も可能なのです。
このように最近の流行りとして家族が増えるとその数だけこいのぼりを足して行くというスタイルがあります。
家族が増えて段々とカラフルになっていくこいのぼりの過程を見るのも面白いですよね。
庭がなくても大丈夫!こいのぼりの飾り方
こいのぼり事情についてよく知っていただけたところで次に気になるのがこいのぼりをどこに飾ればいいのかという問題です。
…