2017年7月13日 08:01
無駄遣いは脳のせい!?ありがちなビンボー習慣&対策をチェック!
無駄遣いは脳のせい?
「節約したいのに続かない、無駄遣いをしてしまうのは、意志の弱さや性格ではなく脳のクセが原因」と脳の専門家が指摘しています。
脳は同じことを繰り返していると違う刺激が欲しいというメカニズムが働き、本当に欲しいのか分からないまま消費してしまう人が多いとのこと。
また、買い始めると止まらないタイプの方は、同じパターンの脳の使い方にはまっている可能性が高いといいます。
1つモノを買うと”買うこと”へのハードルが下がってしまい、連続買いの原因になっているそうです!
その”脳のクセ”から抜け出すには、脳の使い方を変える必要があります。
脳にたくさんの情報を与え、判断する選択肢を増やすことが大切。
欲しい気持ちが本物かどうか、よく考えることで脳は成長し、無駄遣いの回路にはまりにくくなります。
このように無駄遣いは脳と関係があるのがわかりますね。
脳のクセを治すには、脳の使い方の習慣を見直す必要がありそうですね!
詳しく説明していきます♪
ありがちなビンボー習慣、チェックしてみよう!
・「自分へのごほうび」その考えが危険!
なにかと「頑張ったから、自分にごほうび買っちゃおう~」
…