2018年12月7日 23:00
【レシピあり】冷凍野菜を賢く使って!お肉と野菜のWビタミンでバランスの良い食事を取ろう♪
冷凍野菜とは?

冷凍野菜
冷凍野菜とは野菜を下処理して冷凍したものです。
カットして保存したり、茹でて保存したりと、野菜の種類によって様々な保存方法があります。
栄養価はほぼ変わらない!

NOBU/stock.adobe.com
野菜を冷凍するときに気になる栄養価について、医学博士で管理栄養士の
本多京子先生は「冷凍する前の加熱処理によって失われるビタミンやミネラルは多少ありますが食物繊維・脂溶性のビタミンなどには影響がありませんので、冷凍したからいって野菜の栄養が失われることはほとんどありません。」とコメントしています。
冷凍野菜の作り方

冷凍野菜
冷凍野菜は家庭でも簡単に作ることが出来ます。
ゴボウやキノコ、カボチャなど、一度に使い切れない場合が多い野菜は冷凍して保存しましょう!
安い時期にまとめ買いをした食材を冷凍しておくと節約にもなります。
カット保存
キノコやキャベツはカットして使いやすい大きさにカットして冷凍保存しましょう。
キノコは数種類をミックスさせて冷凍しておくと、野菜炒めや炊き込みご飯など、様々な料理に使えるので便利です。
加熱保存
カボチャやブロッコリーは加熱して柔らかくしてから保存すると調理で使う際の時短になります。
…