くらし情報『本には感情をとかす力がある!震災から1ヶ月の心のケアに物語を』

2016年5月18日 20:00

本には感情をとかす力がある!震災から1ヶ月の心のケアに物語を

目次

・震災のストレスを絵本が癒やした
・本は食糧や毛布と同じくらい必要
・本の主人公にふれることの大切さ
ikitego


最大震度7を2回観測した熊本地震から、1ヶ月あまりが経ちました。

怪我を負ったり、大切なものを失ったり、いまだ避難所での生活を余儀なくされている方もおり、当地では余震が観測される状況も続いています。

そんななか、震災後1ヶ月というこの時期は、心のケアに改めて目が向けられはじめるタイミングでもあります。

5月16日の報道で、熊本市教育委員会が市立小中学校全137校の計6万1,039人を対象にアンケートを実施、カウンセリングが必要と思われる児童・生徒が2,143人(3.5%)に上ったとの発表が伝えられました。今後、各校を巡回する臨床心理士を増員するなどの対応が進められる予定です。

そして、子どもたちを笑顔にする“物語の力”が心のケアに果たす役割も、決して小さくはありません。

東日本大震災から丸5年のことし2016年3月11日に刊行された『生きてごらん、大丈夫子どもと本と、出会いをつむぐ』(佐々波幸子著、かもがわ出版)には、東日本大震災後のできごとを追った文章が取り上げられています。

降りかかる大きな試練に“物語の力”が果たす役割とはなにか。
本書から読みとります。

■震災のストレスを絵本が癒やした

本書は、朝日新聞の記者である著者・佐々波さんが書き、2008年以降に同紙に掲載された“子どもと本”にまつわる記事をまとめたもの。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.