くらし情報『災害時の長期停電対策に灯油発電機を開発~普段使いの燃料でもしもの停電にしっかり対応!~』

災害時の長期停電対策に灯油発電機を開発~普段使いの燃料でもしもの停電にしっかり対応!~

1週間連続で1kWの発電をすると、ガソリンでも灯油でも100L以上の燃料が必要です。

一般的にはガソリンは40L以上の備蓄ができず、使い切るとガソリンスタンドへ補給に行く必要がありますが、災害時はガソリンの入手が困難になります。

一方で、灯油発電機で使用する灯油は、一般家庭でもホームタンクなどに200Lまで備蓄できます。

そのため、長期間の停電時でも安心して電力を確保できます。

【特徴3】長期備蓄が可能

ガソリンは劣化しやすく、一般的な保管期間は1ヶ月~1年とされています。

そのため、せっかく備蓄していても、交換を忘れるといざというときに使えない可能性があります。

防災用に長期保存可能な「ガソリンの缶詰」も販売されていますが、非常に高額です。

一方、灯油は適切に保管すれば基本的に劣化せず、一度購入すれば長期間安心して備蓄できます。


■どなたでも簡単に使用できます

灯油発電機の使用に特別な知識や技術は不要です。どなたでも安心してお使いいただけます。

1. 灯油を入れる
2. カセットボンベを取り付ける(カセットコンロと同じ要領)
3. 寒冷時のみモバイルバッテリーを接続する(スマホの充電と同じ)
次ページ : 4. 発電を開始(ガソリン発電機のように簡単に操作) ま… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.