オチとして怖いのが、トランプの支持率は決して低くなかったこと。公衆衛生の概念が欠如しているというワンイシューだけでほかがどんなによろしくてもアウトだと私は思うのですが……。こじらせマッチョの魅力って何だろうと常々考えるわけです。
清田:オラつきとかイキりみたいなものに固執することの意味ですよね。何なんだろう……。例えば「ホモソーシャル」とか、あるいは『ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか』(レイチェル・ギーザ/DU BOOKS)で解説されている「マン・ボックス(=伝統的な男らしさのイメージ)」いう概念を知ったあとだったら、「そこからこぼれ落ちることの怖さ」という説明もできるかとは思うのですが、渦中にいるときはそんな自覚はないわけで、そこが難しいところで。
スー:その怖さを丁寧に解説していただけないでしょうか。体感としてわかりきれなくて。ホモソの輪から外れる恐怖って、具体的にどういうことなのか。
清田:ジェンダー研究の分野では、ホモソーシャルとは「女性蔑視と同性愛嫌悪をベースにした男同士の強固な結びつき、および男たちによる社会の占有」を意味するそうなんですね。マン・ボックスの中には<タフ、強い、大黒柱、プレイボーイ、ストイック、支配的、勇敢、感情を出さない、異性愛者>といった言葉が並んでいます。
…