
ひがみ、ねたみ、そねみなのか、無邪気なのか。アドバイスかクソバイスか……。私たちをモヤっとさせる言葉を収集する「モヤる言葉図鑑」。
作家のアルテイシアさんと一緒に「モヤる言葉」を観察していきます。今回は「繊細な人だよね」です。
理不尽なことに怒れない人はダメじゃない
「繊細な人だよね」は人に呪いをかける言葉だと思う。
たとえばセクハラやパワハラに遭って傷ついたと話した時に「あなたって繊細な人だよね」と言われると「私が気にしすぎなのかな」「私の心が弱いせいかな」と思わされてしまう。
自分が受けたことを被害だと認められなくなり、抗議の声を上げたり、支援につながることも諦めてしまう。
ただでさえ日本人は「理不尽な校則にも黙って従え」と教育されて「人権侵害だ!」と怒れない人が多い。
理不尽なことをされて「ひどい、許せない」と感じるのは、まともな人権意識がある証拠なのだ。
理不尽に対して抗議の声を上げられる人は、むしろ強い人だと思う。
もちろん、声を上げられない人は弱いからダメというわけじゃない。かくいう私もかつては声を上げられなかった。
20代はセクハラパワハラのセ・パ両リーグな職場で、上司に理不尽なことをされても言い返せなかった。
…