と思った人もいると思います。本にもチェックリストが載っていました。私の場合、前半は8個、後半は7個当てはまりました。
榎本博明さん(以下、榎本):項目1〜14は内向型の人が◯をつけることが多い性質を表し、項目15〜28は外向型の人が◯をつけることが多い性質を表しています。
日本人は前半に当てはまる人が多いと思います。ただ、前半の14項目が多く当てはまり、後半も結構当てはまる項目がある人は、外向的に振る舞っているけれど元々は内向型である可能性があると言えます。
つまり、隠れ内向の可能性が高い。典型的な内向型、外向型だったら、どちらかに偏ります。今は外向型の時代なので、後半の項目に当てはまるものが多いと思いますが、よく自分の内面を振り返ってみて前半の項目にも結構当てはまるものがみられる場合は隠れ内向かもしれません。
自分では意識しないうちに抑圧していて、前半が後半よりも少なくなっている可能性もあります。その場合は、例えば、「そう言えば、新しいクラスになじむまで気を使ったな」とか、子供の頃を思い出すと内向型の自分に気が付いたりするはずです。
日本人は人の間を生きている
——内向型の性質は、遺伝的な要素も含まれますか?
榎本:内向型であるか外向型であるかに遺伝要因が強く関与していることは、行動遺伝学的研究によっても実証されています。
…