1位“親目線”推し活
東京オリンピック・パラリンピックにおける次世代アスリートの活躍や、コロナ対策で若き知事たちがリーダーシップを発揮して地域を率いる様子に注目が集まった今年。シニア世代は、彼らを親のような気持ちで推し、エールを送っています。
それでは来年、シニアの間ではやるものは?
2022年、シニアのトレンドはどうなる?
5位健康寿命+貢献寿命
シニア世代の強みとして、元々持っていた「経験・知識」「人脈」に「デジタルへの適応」も加わってきた昨今。健康寿命はもちろんのこと、人の役に立っていると実感できる“貢献寿命”を伸ばすことが、シニア世代の新しい人生設計の重要なポイントになりそう。
4位シニア×フェムテック
女性特有の健康課題を解決するテクノロジーとして注目されているフェムテック。更年期後の女性の身体の研究も進み、シニア世代特有のニーズに応える商品も増えていくと予想。
3位ポジティブカラー×シーズンフリー
シニア女性が元々好きな、気持ちが明るくなるような“ポジティブカラー”に加え、「長持ち」「着まわせる」「応用できる」と季節を気にせず着られて衣替えする必要がない“シーズンフリー”な服に人気が集まるかも。
…