そして、それを繰り返して繰り返して、やっと身につく(頭で考えずに体が勝手に動く状態になる)わけです。
前足を前方にステップしながら、後ろの手を振り上げて、上半身のねじれをつくると下半身がそれについてきて、足を蹴り込むと同時に振り上げた手を一気に下ろして上半身をツイストすることでバランスを取りながら、インパクトする。こういう複雑な動きをささっとできるようになる必要があるわけですね。
で、自主練をして次のレッスンに行くと、今度は微妙にちがうところで他に気をまわさなければいけないことが出てくるわけです。たとえば足を振り上げるよりも先に手を振り上げないといけないのに、それができていなかったりするわけです。変なクセがついてたりね。
1回目から完璧に習得できるものなんかもう全然なくて、コツコツやっていくもんなんですよね。反面、自宅のストレッチや散歩って課題が見つからないんですよ。手を出しやすいし、確実に身体にも良いことなんだけど、地味で淡々としすぎていて、つまらない。つまらないことなので、精神的にもスッキリしない。そういうことなのかなぁ、と思いました。これは性格とかもあるのかもしれないですが。
…