
チームリーダーとして何人かの後輩と面談する機会が多いのですが、ひとり依存的なコミュニケーションをする人がいてちょっと困っています。仕事の困りごとを聞いているのにプライベートの困りごとを相談してきたり、仕事の先輩として声をかけただけなのに急になれなれしく接してきたりして、私の中で「この人に深入りすると危険!」アラームが鳴っています。私が相手に何かを期待をさせるコミュニケーションをしてしまっている可能性があるのでそこは気をつけなければと思っているのですが……。
面談も本当は1対1でやりたくないのですが、そうも言っていられないので、とりあえず敬語は絶対に崩さない、必要以上に話しかけない、(当たり前だけど)誰にも公平に接する、メッセージもダイレクトでは送らずにオープンチャンネルで送るようにしているのですがこのような人と接するときの注意点があれば教えてほしいです。
依存的なコミュニケーションをする人の特徴
話をしていて「楽しい」と思える人は、ちゃんとしたテーマがあって、お互いの意見を差し出し合い、建設的な話ができる人なのですが、依存的なコミュニケーションをする人というのはそれができないんですよね。
…