
花粉が多い時期、目のつらい症状がとても気になります。外出時でも自分でできるケア法が知りたく、鍼灸師で太子橋鍼灸整骨院(大阪府守口市)の丸尾啓輔院長に、花粉症の目の症状をケアするツボを教えてもらいました。
目をこすらずにツボ押しでセルフケア
はじめに丸尾さんは、
「花粉が目の粘膜に付着すると、目のかゆみや充血、異物感、ゴロゴロ感、涙目、かすみ、しょぼつき、腫れなどの症状が現れます。そのときに目をこすると、角膜を傷つけて炎症が悪化することもあります。目を触らないで症状を緩和するには、ツボ押しが有用です」と話し、セルフケア時の注意点を次のように伝えます。
「目のまわりは皮ふが薄いため、強く押さないようにしてください。押しやすい指の腹で、ツメを立てずに、ツボを軽くくるくると回すぐらいで良いでしょう。ひと押し5~10秒ほどを3~5回くり返します」
目の症状をケア…目の周りのツボ5つ
どのツボも花粉症の目の症状のほか、目の疲れ、頭痛、頭重感、肩こりの緩和にも作用します。
・瞳子髎(どうしりょう)
目じりから、おや指の幅の半分ほど外側にある骨の際のくぼみ。左右にあります。
・攅竹(さんちく)
眉毛の内側の端、骨の際。
…