
花粉症による不快な症状を少しでもセルフケアできないかと、外出時でもできるツボ押しについて、鍼灸師で太子橋鍼灸整骨院(大阪府守口市)の丸尾啓輔院長に連載で聞いています。第2回は目の症状をケアするツボを教えてもらいました。
今回は、のどの痛みや腫れ、不快感などのつらいのどの症状について尋ねます。
空気とともに吸い込む花粉に刺激される
はじめに丸尾さんは、花粉症によるのどの症状についてこう話します。
「のどや鼻から空気とともに花粉を吸い込むと粘膜が刺激されて、のどが痛む、かゆい、イガイガ、ヒリヒリと不快感がするなどの症状があらわれます。鼻とのどはつながっているため、鼻で吸い込んだ花粉ものどに流れて炎症を起こします」
また、ツボの押し方について、「のどに近い位置にあるツボから順に紹介しますが、のどにある『人迎(じんげい)』は決して強く押してはいけません。押しやすい指の腹でそっとなでる・さするようにします。そのほかのツボは、ツメを立てないようにして押しやすい指の腹でひと押し5~10秒ほどを3~5回くり返します」と丸尾さん。
のどの症状をケア…のどの周りにあるツボ3つ
どのツボも、のどの乾燥、痛み、イガイガ感、ヒリヒリ感、かゆみなどの不快な症状を緩和します。
…