
「fracora(フラコラ)」は、Youtubeチャンネル「生命科学アカデミー」に大阪大学大学院生命機能研究科教授/医学系研究科教授の吉森保先生をお招きし、「オートファジーの「秘密」とは?」ほか、全6回を公開しました。
細胞一つ一つが元気になることで、病気や老化を防ぐことができるということが昨今の最先端研究により分かってきました。話題の「オートファジー」研究のスペシャリスト、吉森先生に今知っておきたい「細胞」と「オートファジー」の話を聞きました。
※本記事はYouTubeチャンネル「生命科学アカデミー」で配信された内容を、ウートピ編集部で再編集したものです。
<前回までのおさらい>
・「オートファジー」は、細胞の中の社会をよい状態でうまく機能させ続けるメンテナンスのような仕組み
・主な役割は、
1細胞の中身を入れ替えてリフレッシュさせる
2細胞の中に有害なものが現れたときにそれを狙い撃ちで壊す
・歳をとるとオートファジーが低下し、病気になる
・寿命を延ばすにはオートファジーを上げることが必要
※詳しくは第3回、第4回をご覧ください
オートファジーを上げるなら、納豆、赤ワイン、サケ、ザクロ
我々はどうにか「オートファジー」
…