
吹き抜けの大きな窓がひときわ目を惹く7坪の小さな一軒家――。40歳、女ひとりで建てたこの家で、北欧雑貨を主に扱う「Fika」をオープンしたオーナー兼編集者の塚本佳子(つかもと・よしこ)さん。会社員生活にピリオドを告げ、“憧れていたショップオーナー”と“理想を詰め込んだマイホーム”という2つの夢を同時に手にした彼女が見つけた本当の「心地よさ」とは――。
仕事がストレスで消費に走った30代
――40歳で、「理想の一軒家」と「インテリア雑貨の週末ショップオーナー」という2つの夢を実現されました。昔から、この未来図を描いていたのですか?
塚本佳子さん(以下、塚本):正直、自分でも予想していなかった展開でした。20歳の頃から編集プロダクションで出版の仕事に携わってきましたが、20代はひたすら仕事に没頭し、インテリアに興味を持ちだしたのは30歳くらいから。自宅で仕事をする時間が増え、自分が過ごす空間の心地よさにこだわるようになったことがきっかけでした。
30代になるとお金に余裕も出てきて、家具や雑貨を買いまくっていましたね。頻繁に部屋の模様替えをしてはインテリアを総入れ替えしたり。いずれは自分の店をやってみたいという夢を抱き、大好きな北欧雑貨の買い付けを少しずつ始めたのもこの頃です。
…