(48歳)
■早く帰れ、有給取得しろと言われるが、業務も減らず、人も増えず、効率を上げる改善が人任せのため、ストレスを感じる。働きたい人は自由に仕事をさせてもらう方が良い。(35歳)
■早く帰ったらその分の仕事をどこかでやらなければならないから、結局何も変わっていない。仕事の量は変わらないのに時間だけ減らせというのは理屈に合わない。(40歳)
上司と部下の間で板挟みの「ハサマリーダー」
「働き方」について上司と部下の意見の「板ばさみ」になっていると感じるかと聞くと、「働き方改革あり層」は55%の人が「はい」と回答。「働き方改革なし層」の16%と比較すると、39ポイントの差がありました。
調査を行ったサイボウズは、この板ばさみ状態の中間管理職を「ハサマリーダー」と呼び、「働き方改革」が「ハサマリーダー」を増やしていると考察しました。
業務効率の改善と意識改革を
プレミアムフライデーやノー残業デー、残業時間の制限をはじめとした、「労働時間を制限する施策を成功させるために必要だと思うこと」について質問したところ、「業務効率の改善」(88%)と「意識改革」(88%)が同率で1位になりました。
…