2018年4月16日 21:15
毎朝5分でできる!体幹を鍛えるピラティス4つ【理学療法士が教える】

近ごろ、「体幹」を鍛えようという情報をよく耳にします。体幹とはどこのことで、鍛えるとどういった変化があるのでしょうか。
ピラティストレーナーで理学療法士、鍼灸師でもある仲川豊基さんは、「体幹とは胴体の軸を支える筋肉のことです。体幹の力が弱いと、姿勢が悪い、ウオーキングの姿が左か右にぶれる、猫背になる、おなかに脂肪が溜まるなどになりがちです」と話します。
美しいボディラインや歩き姿に近づくために、女性でもトライしやすい体幹強化エクササイズを教えてもらいましょう。
動きはゆっくり呼吸は深くでインナーマッスルを強化
はじめに仲川さんは、体幹を鍛えるコツについてこう話します。
「体の内部の筋肉である『インナーマッスル』を意識してください。インナーマッスルを強化すると、筋肉がどの部位でも平均的につくようになるため、姿勢や左右のバランスが良くなります。そこで、エクササイズの初心者でも実践しやすいピラティスで、体幹を引き締める動きを紹介しましょう。継続しやすいように、毎朝、3~5分でできるように考えています」
また仲川さんは、「ピラティスは女性の体幹強化に役に立ちます」と言い、次のポイントをあげます。
…