2019年1月7日 20:45
デスクでおなかやせ&猫背ケア すぐにできるドローインのアレンジ2つ【理学療法士が教える】

デスクワーク中は、パソコンや書類などに夢中になり、おなかがゆるんでつい猫背になりがちです。ケアする方法はないかと、理学療法士で鍼灸師、またプロトレーナーでもある仲川豊基さんに尋ねると、「姿勢をよくすると同時に、おなかやせが期待できる『ドローイン』という方法があります」ということです。詳しく聞いてみました。
けんこう骨、ふとももを使うドローイン
はじめに仲川さんは、ドローインについてこう説明をします。
「ドローインとは、英語の“draw in”のことで、『引き込む』、『吸い込む』という意味があります。数年前にトレーニング法としてブームになり、一般に、おなかをへこませて行う筋トレ法として知られています。ドローインでは、おなかの深層部の筋肉のインナーマッスルを鍛えることができます。背筋にも影響し、猫背改善に働きかけることもできます。
おなかのインナーマッスルを鍛えると、消費するカロリーの基礎代謝の量が増えて、脂肪が燃焼しやすくなります」
その方法は「おへその周りを『キュッ』と締めるイメージで腹筋に力を入れて、数秒キープしてください。いつでもどこでもすぐにできます」と仲川さん。そこで、デスクでしやすい3つのパターンを教えてもらいました。
…