
睡眠不足で体調不良になるのはわかるけど、休日に十分睡眠をとったにもかかわらず、なぜか月曜日の朝から体がだるい……、そんな悩みを抱えている人は少なくありません。その原因のひとつとして、知っておきたいのが「ソーシャル・ジェットラグ」です。
ソーシャル・ジェットラグ とは、“平日と休日の就寝・起床リズムのずれ”を、学術的に呼んだもののこと。
最終回は、ソーシャル・ジェットラグを解消し、より睡眠の質を上げるための方法を伺いました。
睡眠の大敵は灯り?
——よりよい睡眠ライフを送るために、気をつけたほうがいいことはありますか?
岡島義さん(以下、岡島):睡眠の大敵は灯りです。蛍光灯のような白っぽい光には青色の波長が入っています。その下に長時間いると、寝つきが悪くなり睡眠の質を下げる大きな要因になります。
できれば、部屋の灯りはオレンジ色の白熱球に変えましょう。それだけでも寝つきがよくなるという研究結果が出ています。
——ソーシャル・ジェットラグや睡眠不足の原因は、忙しさだけでなく蛍光灯にもあるんですか?
岡島:朝は蛍光灯でもいいのですが、夜に青い灯りは避けるのがベスト。しっかり睡眠をとる欧米では、オレンジ色のやさしい白熱球が一般的で、しかも直接照明よりも間接照明が好まれています。
…